共働き世帯のトト家が、どうしたら家事負担を軽くしていけるか???をテーマに発信していきます。仕事も家事も子育ても手を抜きたくない!でも日々の時間に余裕がない…賢く・手堅く楽にならいませんか???
日常にゆとりを!がモットーです。

使うと特する“ふるさと納税”のすすめ~カード決済編~

雑記
広告

こんにちわ!トトです。

今回のテーマは❝ふるさと納税❞です。

せっかく国が用意してくれている納税(寄付金)制度です。

賢く利用し、家計節約にの一つに加えませんか???

ふるさと納税を使い、賢く・手堅く家計防衛に役立つ内容を記載しています。

トト

ふるさと納税とは???

応援したい自治体に寄付ができる制度です。

寄付金の使い道も選べます。

ふるさと納税の寄付金は、税金の還付・控除が受けられます。

手続きにより、最終的な実質自己負担金¥2.000となります。

ただ寄付するだけだはありません。

寄付した自治体より返礼品(要はお礼品です)が受取れます。しかも、選ぶことが出来ます!!!

税金を納めてお礼品を頂ける❝ふるさと納税❞です。

この言葉を聞いただけだと、良い様にしか聞こえません。

この制度の恩恵を得るには、仕組みを理解する必要があります

簡単にメリット・デメリットをまとめてみました。

ふるさと納税のデメリット

減税・節税ではない

そもそもが寄付なので、減税・節税ではないです。

❝ふるさと納税❞と言う税制メリットの恩恵を得る形です。

寄付金と言う形で、税金の前払いをするイメージです。

上限がある

寄付した金額から2000円を引いた金額が戻ってきますが、控除には上限があります。

家族構成・年収・住宅ローンの有無などにより個々の上限額が変わります。

各種ふるさと納税サイトで上限額は試算できます。

ただし、控除上限を超えても寄付は出来ますが、控除はなく完全に自己負担となります。

確定申告の可能性

年間5自治体までは、ワンストップ返礼が出来。簡単な書類のやり取りで申請できます。

6自治体からは、確定申告が必要です。

手出し金有り

何回も言いますが、ふるさと納税は寄付です。

なので、その年は手出しが必要です。

ふるさと納税の恩恵は、翌年の住民税・所得税に反映されます。

本人名義

本人が本人名義で寄付をすることが必要です。

決済手段として、クレジットカードを使う際も、必ず本人の名義でないと有効にはならないです。

ふるさと納税のメリット

返礼品がもらえる

ふるさと納税の金額に応じて、食品・家電などなどの返礼品が頂ける。

様々な自治体の特産品をもらうも良し、家計の助けにするも良し。

返礼品の選びかたは自由です。

ただ、我が家はお米の一択です。

消費量が多く、定期便もあるので助かっています。

時期・金額が好きに決めれる

ボーナス時期や家計の余裕があるときに、いつでも寄付可能です。

ただし、ふるさと納税の恩恵は翌年に受けられますので、ご注意!

寄付する自治体・使用使途が好きに決めれる

例えば、北海道に住んでいながら沖縄の自治体に寄付できたりします。

使用使途も、子育て支援・町つくり・福祉などなど自治体のよって選択可能です。

クレジット決済が出来る

ここが今回の記事の一番伝えたいことです。

そうです。クレジット決済が出来るんです。

ふるさと納税のカード決済は、ポイントが付くんです。

楽天市場からふるさと納税をするのです。

寄付による税金の前払いは、ポイントの対象になります。

ふるさと納税はカード決済すべし!~楽天生活圏の場合~

以前の記事でも触れましたが、普段カード決済生活をするだけで、ポイントが付いてきます。

ふるさと納税は楽天カードを使い楽天市場で申し込む。

しかも、楽天がイベントしている日にふるさと納税するのです。5の付く日などです。

我が家は楽天カードがメインカードです。なので、ポイント付与率も高くなります。

小さくない金額なので、決済から得られるポイントも大きいです。

普段の生活から得たポイントを貯めておいて、ふるさと納税した月の支払い額の調整にポイントを充てる

ポイントでふるさと納税はしないように!獲得ポイントが減ります。

必ず、支払額の調整の際にポイントをあてること!

期間限定ポイントなら、そのまま決済するしかないですが…

ポイントが使えないよりは良しとしましょう。

まとめ

返礼品が貰えて、翌年の住民税等の控除が受けることが出来る。

カード決済することで、カードのポイントも付くし、ポイントでの決済も可能。

と、良い条件ばかりで使わない手はないですね。

最終的には払う税金を、前払いすることで得られる恩恵は結構大きいです。

国が用意してくれている良い制度です。賢く使い家計防衛の一つに加えてみてはどうでしょうか。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。

読んで頂いた方の、家計防衛に一助になれば幸いです。

ありがとうございました。


コメント

タイトルとURLをコピーしました